Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

生き方 金融機関職員向け

SMBC日興証券相場操縦の疑いとの報道を受けて全国の金融機関職員に伝えたいこと。

投稿日:

金融機関職員の不正は主に2種類あります。

1つ目は「自己の利益をむさぼる系」自分の消費欲求を満たすものと、異性へ貢ぐ系のものなどがあります。

2つ目は「罪の所在の想い違い系」です。これは私の経験ですが、社内の大罪人は「会社に利益をもたらさない人」であり、「成績の悪い人」だからです。

このニュースを見た瞬間に「会社に魂売ったな」と思いました。

日大のアメフト部のような構図が社会全体を表しているようにも感じました。

「タックルしろとは言っていない」でしたっけ。

日興の上司は「相場操縦しろなんて言ってない」ということになって、職員が「勝手にやった」ということになるんでしょうかね。

上司はなんと指示したのでしょうね?「死ぬ気でやれ」とか?

「最善の努力を尽くせ」または「自分の頭で考えろ」とかでしょうか?

それを職員がどのように解釈したのか?

今後の捜査結果に注目です。

ーーーーーーーーーーーー

一般生活者目線で書くと、金融機関の不正をお客様が暴くのは至難の業です。

ゆうちょ銀行の不正は信じがたいほどわかりやすかったですけど、通常の銀行ならそのよなヘマはしません。

まずお客様は裁判で勝てません。

しかし内部告発があれば別です。

または、お客様の訴えに証言をする職員がいれば別です。

ーーーーーーーーーーーー

金融機関職員の方へ

日本は幸い戦争の時代は終わりました。

非国民と指をさされることはありません。

一人一人の心が確実に積み重なって未来を作っていきます。

将来子供たちが羽ばたいていく社会に何を残したいですか?

REUTERSはコチラ

-生き方, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【銀行実務2021年1月号】寄稿いたしました。特別企画2「投信販売の新規制Q&A」

金融庁は2020年9月に監督指針の一部改正(案)を公表した。 お客様本位の業務運営の取り組みを見直す契機としてどのような点が改正されるのかを具体的なQA方式解説した。

no image

東京2020オリンピック競技大会賛成か否か。

私の人生において二度と東京でのオリンピック開催はないかもしれませんので、今の気持を記録しておくとします。 大勢の人が関われば関わるほど、全員が同じ意見というのはほぼ無いことでしょう。 賛成も反対もあっ …

投資信託の償還期限が近い商品を買ってはいけない3つの理由

投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …

no image

銀行員の顧客フォローのための日経新聞の読み方セミナーのお誘い

銀行員にとっての日経新聞はたしなみです。 と本気でわたくしは思うのです・・・。 だから読んでいるのですが(笑 新聞離れ、理由はメディアの信用が薄いことにあるようですし、それには同意いたします。しかし・ …

no image

初心

昨日書家の青楊先生の個展に行きました。 私、書道素人なのですけど、素人なりに何かしらを感じることができるのが、芸術鑑賞の面白さだと思っています。 一番の感動作品は「心」 これは”初心”の意味が込められ …