Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

生き方 金融機関職員向け

SMBC日興証券相場操縦の疑いとの報道を受けて全国の金融機関職員に伝えたいこと。

投稿日:

金融機関職員の不正は主に2種類あります。

1つ目は「自己の利益をむさぼる系」自分の消費欲求を満たすものと、異性へ貢ぐ系のものなどがあります。

2つ目は「罪の所在の想い違い系」です。これは私の経験ですが、社内の大罪人は「会社に利益をもたらさない人」であり、「成績の悪い人」だからです。

このニュースを見た瞬間に「会社に魂売ったな」と思いました。

日大のアメフト部のような構図が社会全体を表しているようにも感じました。

「タックルしろとは言っていない」でしたっけ。

日興の上司は「相場操縦しろなんて言ってない」ということになって、職員が「勝手にやった」ということになるんでしょうかね。

上司はなんと指示したのでしょうね?「死ぬ気でやれ」とか?

「最善の努力を尽くせ」または「自分の頭で考えろ」とかでしょうか?

それを職員がどのように解釈したのか?

今後の捜査結果に注目です。

ーーーーーーーーーーーー

一般生活者目線で書くと、金融機関の不正をお客様が暴くのは至難の業です。

ゆうちょ銀行の不正は信じがたいほどわかりやすかったですけど、通常の銀行ならそのよなヘマはしません。

まずお客様は裁判で勝てません。

しかし内部告発があれば別です。

または、お客様の訴えに証言をする職員がいれば別です。

ーーーーーーーーーーーー

金融機関職員の方へ

日本は幸い戦争の時代は終わりました。

非国民と指をさされることはありません。

一人一人の心が確実に積み重なって未来を作っていきます。

将来子供たちが羽ばたいていく社会に何を残したいですか?

REUTERSはコチラ

-生き方, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

銀行員の横領について

年初から重たい話題ですが 業界で繰り返される不正を「よくあるよね」「本人の問題」 として金融機関本体の薄い当事者意識、また事務手続きがガチガチにルール化され結果としてお客様に不便を強いている現状に一言 …

no image

銀行を退職し起業しました。

経営理念 あなたとこの社会のしあわせによりそう ********* 2018年4月、会社員を辞めました。 職業歴は 信用金庫8年 信託銀行14年 今後は真の意味で独立第三者としてのアドバイザーとして独 …

金融審議会「顧客本位タスクフォース」(第4回)議事次第を読んで

令和4年11月22日(火曜)付けの資料を読んだ感想を書かせていただきます。 本資料では、アドバイザーや金融経済教育の必要性について強調されていますが、それらを議論する前にやるべき課題があるということを …

no image

「経営理念と私」

銀行員時代から私は経営理念が大好きです(笑 とても大切です。バイブルです。 私たち一職員は、会社の方針に逆らえません。 しかしその方針は、いくつかの要因によってコロコロ変わりますよね。 時代の変化に合 …

no image

毎朝!30 !日経新聞読み合わせ開始予告!

2020年12月21日準備開始・・・。youtube live 準備中・・・。 ーーーーーーーーーーー ―プログラムー実施日:準備でき次第 火曜日~土曜日(月曜日がお休みの理由は前日マーケットが閉まっ …