Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

セミナー フィデューシャリー・デューティ― 研修・セミナー 講演 金融機関職員向け

インデックスファンドの選び方3原則

投稿日:2022年12月2日 更新日:

インデックスファンドの選び方三原則
⓵指数を選ぶ(どこに投資するか)
②手数料を比較(同じ指数なら安いほうがいい)
③運用成績を比較(比較できる方の場合は最後の決め手)

⓵の指数を選ぶ際のご参考にどうぞ_(._.)_

NISAとは、国民が等しく利用できる税制優遇制度です。

であればこそ、利用が簡単であるべきなのですよね。
イギリスのISAを習って導入されたNISAですが、イギリスは制度が簡素化されて加入者が伸びているという事実を知りつつも、それを横目?に日本は制度が複雑です。

NISAセミナーは巷にあふれており、有料、無料、YouTube、様々かと思いますが、銀行出身の私としては、NISAの情報は無料で提供すべきものとの考えがあり、長期での老後の資産形成をする方々に体系的に纏めたNISAセミナー動画を提供しています。

何事も相性かと思いますので、きちんと自分で理解したい方のかなり細かいセミナーをお好みの方はぜひどうぞ_(._.)_

直近では一物多価に触れており、インデックスファンドの選び方をアップしています。
その中で登場する「インデックスの種類解説」の表は、こちらに記載しておきますね。ご参考にどうぞ。

YouTubeにて各ベンチマークを丁寧に解説しておりますのでお聞きになりたい方はコチ

出典:株)フィデューシャリー・パートナーズ
と記載していただければ上記資料はご使用可能といたします_(._.)_

みんなでシェアしていきましょう♫

森脇ゆき

-セミナー, フィデューシャリー・デューティ―, 研修・セミナー, 講演, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

顧客に今日の相場情報をどのように伝えるか?

毎日変化する市場、それをお客様にどのようにお伝えしたらいいのだろう? こんなお悩みを抱えている銀行員は多いでしょう。 新聞をしっかり読んでいても、「どのように言葉にしてお客様に伝えるか?」が分かりにく …

no image

金融機関勤務の方のお悩み吐き出しどうぞ

銀行を辞めたい価値ある仕事と思えない女性軽視ノルマがつらい勉強の仕方等々何でも結構です。私の考えを聴きたいかたも、ただ事情を知っている人に言いたいだけの場合もどうぞ。

【近代セールス11月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~

【お客様本位の実現方法】事例2の前編です。 銀行員時代、若手職員から質問が多い事項は「お仕事につなげるにはどのように話しかければいいですか?きっかけは?」です。 これは、初めて会うお客様のみに必要なだ …

no image

2021年度 日経新聞の読み方セミナー実施中(毎月募集)

銀行員を20年超しておりました。 新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。 新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。 日経 …

2021年1月16(土)10:30~12:00 第24回パートナーズ・サロン

下記サイトより詳細ご確認ください(o^―^o)ニコ コチラhttps://www.kokuchpro.com/event/9f179cea5b62c9d98557eebce36a7afe/ 一般消費者 …