Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

レビユー/著者:橋本卓典氏『地銀と中小企業の運命』

2023/04/26   -未分類

ハヤブサの目を借りる気持ちで 深い問題意識と広い視野に基づいた取材から書かれた本書は、まるで濁流の蹂躙する密林の中にも清流があることを教えてくれる。 2015年の森信親長官の登場を境に、金融行政の方針 …

金融審議会「顧客本位タスクフォース」(第4回)議事次第を読んで

令和4年11月22日(火曜)付けの資料を読んだ感想を書かせていただきます。 本資料では、アドバイザーや金融経済教育の必要性について強調されていますが、それらを議論する前にやるべき課題があるということを …

インデックスファンドの選び方3原則

インデックスファンドの選び方三原則⓵指数を選ぶ(どこに投資するか)②手数料を比較(同じ指数なら安いほうがいい)③運用成績を比較(比較できる方の場合は最後の決め手)⓵の指数を選ぶ際のご参考にどうぞ_(. …

no image

四十肩、眼精疲労、肝臓

2022/11/10   -おしゃべり, 生き方

わたくし、四十肩を患っております。 2022年1月から今日11月10日までの治療の道のりについて途中経過を記録しておきましょう。 記録のきっかけは2022年11月7日(月)に浜田整体を訪れたことがきっ …

no image

初心

2022/11/07   -おしゃべり, 生き方

昨日書家の青楊先生の個展に行きました。 私、書道素人なのですけど、素人なりに何かしらを感じることができるのが、芸術鑑賞の面白さだと思っています。 一番の感動作品は「心」 これは”初心”の意味が込められ …

投資信託の償還期限が近い商品を買ってはいけない3つの理由

投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …

no image

22年間銀行員としてお客様の人生を見てきて分かったこと。【ライフプランの害】

信用金庫8年、信託銀行14年勤務し、何千人のお客さまを担当し、その人生を見てきましたが、ライフプランの通りに人生を生きている人の方が少数です。 世の中、多様性や個性が大事と言われながら、学校教育でも金 …

no image

心の傷が約2か月回復しないので、瞑想をしてみました。

2022/07/19   -おしゃべり

2022年7月19日 私のメンタルは強靭です。 今までどんなに辛い環境にいても、自分を保つことができていたと思うのです。 例えば学校や職場でのいじめは「誰がなんと言おうと自分は間違っていない」という強 …

no image

為替ヘッジは必要か

本日日経新聞の朝刊に 米債ショック 国内金融への波紋㊦ との記事が掲載されていました。記事によれば、 半年間で8倍となり2,64%まで急上昇した。 とのこと。 金融機関職員の皆様はリスクを低減させたい …

no image

芸術との出会いシリーズ00回 アンディ・ウォーホル展

2022/04/03   -おしゃべり

きっかけ 今朝の日経新聞朝刊にアンディー・ウォーホルのことが紹介されていたことがきっかけで、長年美術鑑賞をしてきた感想を書き留めておこうと思いました。 素人の私がこのように図々しくもブログなんぞに書き …