Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

おしゃべり 生き方

初心

投稿日:

昨日書家の青楊先生の個展に行きました。

私、書道素人なのですけど、素人なりに何かしらを感じることができるのが、芸術鑑賞の面白さだと思っています。

一番の感動作品は「心」

これは”初心”の意味が込められており、初心とは「物事を純粋に楽しいと思えた心」を表現したとのこと。

「心」という文字は楷書で丁寧に書かれていました。

青楊先生は書道がお好きなのだな。

いや、好きという言葉では言い表せない何かがあるのだな。とても大切にしておられるのだな。
そう思うと青楊先生のお人柄に心が温かくなりましたし、そう思うと同時に私自身が「初心」という言葉の意味を忘れていたことに気付けました。

そう、好きで楽しくて夢中になっていた自分を思い出し、胸が熱くなったのでした。

生涯初心でいたい。本気でそう思いました。

感動の備忘録として

青楊先生の情報はコチラ

2022年11月7日(月)

-おしゃべり, 生き方


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

世界でいちばん貧しい大統領~愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ~

2020年10月20日、南米ウルグアイの”世界でもっとも貧しい大統領”として知られたホセ・ムヒカ氏が政界を引退すると表明されました。 2012年のリオ会議(地球サミット)で行っ …

日経新聞読み合わせlive開始

コレをやろうと思った動機を書きますね。 とある金融機関で令和2年度の新入職員さんと、こんな会話をしました。 新人さん「自宅待機中、日経新聞のレポート提出がお仕事でした」 私「一人で日経新聞読めました? …

no image

22年間銀行員としてお客様の人生を見てきて分かったこと。【ライフプランの害】

信用金庫8年、信託銀行14年勤務し、何千人のお客さまを担当し、その人生を見てきましたが、ライフプランの通りに人生を生きている人の方が少数です。 世の中、多様性や個性が大事と言われながら、学校教育でも金 …

人生設計ってなんですか?

お金のアドバイスをする時や、お金の勉強をするときに「ライフプラン」という言葉がよく出てきます。 仕事や起業塾なんかでもPDCAという言葉がよく出てきます。 ステキな計画を立てて、その通りに行かなかった …

no image

芸術との出会いシリーズ00回 アンディ・ウォーホル展

きっかけ 今朝の日経新聞朝刊にアンディー・ウォーホルのことが紹介されていたことがきっかけで、長年美術鑑賞をしてきた感想を書き留めておこうと思いました。 素人の私がこのように図々しくもブログなんぞに書き …