Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

生き方 研修 銀行の有効活用方法

「経営理念と私」

投稿日:

銀行員時代から私は経営理念が大好きです(笑

とても大切です。バイブルです。

私たち一職員は、会社の方針に逆らえません。

しかしその方針は、いくつかの要因によってコロコロ変わりますよね。

時代の変化に合わせて経営方針が変わるのは当然受け入れるべきことなのですが

その際にお願いがあります。

経営理念をもとに方針を立て、実行してください。

私は金融機関で研修をする際、必ず経営理念の読み解きをします。そのためディスクロージャー誌も詳しく読んでからテキストを作ります。

理由は

経営理念に反する研修はできないからです。
経営理念には地域色があります。

それを研修の最初に受講者さん達にこのように申し上げます。

「皆様は常に、経営理念に従ってお仕事をしてください。上司は変わる、社長や頭取は変わる。あなたも転勤があるかもしれない。でもお客様はそこに居続けるのです。

私は会社の方針が悪い方向へ変わったとき、会社員として悩みました。勤め人としてのふるまいをどうすべきか。
しかしそれは経営理念が解決してくれました。私は常に経営理念のもと仕事をすることに希望の光を見出しました。デスクの脇には経営理念を掲げて、自分の行為となんら乖離はないと言い切れる仕事をしていました。皆様も今後迷いが出てしまうことがあるかもしれない。しかしその時は経営理念に従ってください。」

受講者、行職員の方々の反応は・・・・・。

文字だけでは伝えきれそうにありませんから

あえて書かないことにします。

-生き方, 研修, 銀行の有効活用方法


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

銀行と信用金庫と信用組合の違い

信金8年、信託14年勤務しました。現在は信組も研修講師として関わっております。 銀行、信金、信組の違いは、今や検索すれば一発で回答が得られると思いますが、何事も文章を見ただけでは腹落ちしにくいものです …

【近代セールス1月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~

お客様本位の提案をするために大切なことは3つ ①お客様を知る②商品を知る③お客様にあった商品を提案する今回から②の商品を知る。に入りました。年次の浅い方は学習のヒントに。中堅の方は、軌道修正OR軌道確 …

【近代セールス11月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~

【お客様本位の実現方法】事例2の前編です。 銀行員時代、若手職員から質問が多い事項は「お仕事につなげるにはどのように話しかければいいですか?きっかけは?」です。 これは、初めて会うお客様のみに必要なだ …

2021年テーマ「美しく投資する」

販売 広告 一切排除している私は一般生活者によりそうサロンを開催しています。 正直、自分の趣味を一緒に楽しんでいる感覚です♫ 銀行員時代は、個別株式投資は売買に制限があり、実質投資できないルールになっ …

ATMの裏技

皆さまは、ATMから千円札を引き出したい時にどのように操作していますか? もしかしたら、引き出し金額を9千円にするとか、複数回分けるとか、はたまたコンビニでジュースを買って細かくするとか? 実は簡単に …