Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

アドバイザー(FP、IFA) 執筆 研修 研修・セミナー 金融機関職員向け 金融行政

金融商品販売の監督指針改正

投稿日:

金融庁は令和2年9月25日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」(以下、監督指針)の一部改正(案)を公表した。本件は2020年8月に出された「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書―顧客本位の業務運営の進展に向けて―」(以下、報告書)を踏まえた上で行われる改正である。既にパブリックコメント募集期間を終了しており、近く実際の運用に入るだろう。

改正箇所についてのみマニュアル変更程度で乗り切ろうと考えているならば、本改正が最も問題視している姿勢そのものだということに注意しなければならない。金融事業者は、本監督指針の改正理由を根本から理解した上で、顧客本位の業務運営の取組を見直す契機としてほしい。

金融庁webサイト
https://www.fsa.go.jp/news/r2/singi/20200925.html

-アドバイザー(FP、IFA), 執筆, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け, 金融行政


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2021年度 日経新聞の読み方セミナー実施中(毎月募集)

銀行員を20年超しておりました。 新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。 新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。 日経 …

投資信託の償還期限が近い商品を買ってはいけない3つの理由

投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …

no image

金融機関勤務の方のお悩み吐き出しどうぞ

銀行を辞めたい価値ある仕事と思えない女性軽視ノルマがつらい勉強の仕方等々何でも結構です。私の考えを聴きたいかたも、ただ事情を知っている人に言いたいだけの場合もどうぞ。

【近代セールス10月15日号】寄稿いたしました。

=売りたくないあなたはきっと正しい= 「なるほど納得資産形成コンサルティング」全20回 第12回 顧客本位の実現方法ー②推測 顧客本位の活動を実現させるための実践方法に入ってきました。日々の活動の蓄積 …

『近代セールス10月1日号』連載11回目寄稿いたしました。

【顧客本位の実現方法ー①観察】 記事の内容は、お客様を観察するところから始めよう。というものです。 金融機関人としてお客様と接するときの心構えとして、全ての金融機関が掲げているのが「お客様本位の業務運 …