Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

未分類

日経新聞読み合わせliveの様子

投稿日:2021年3月28日 更新日:

お試しで始めた日経新聞読み合わせliveの様子とは?

皆様常連さんになりますね。

よくもまあ、飽きずに?毎朝毎朝参加しますね(笑

通勤途中に赤ペン片手にご参加なさっている人

途中で移動開始(出勤)ラジオのようにお聞きになっている人

ご自宅で新聞広げて参加している人

さまざまなご様子です。

今、金融機関職員を「よくない」という風潮が多く、それもまた事実である部分もあるのですが、実情は心ある職員のほうが多いのです。

高いモチベーションの金融機関勤務の方と出会えることがものすごく幸せです。
私が元気をいただいています。

銀行から研修を受託することもとても大切ですが、心ある金融機関人一人一人がアクセスできる場所になりますよ。金融業界のアレコレは承知しています。

組織の提供する研修よりも目線を広く学びたい方は是非ご参加ください。

☆経済の流れと日経新聞の読み方セミナーはコチラ

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【近代セールス3月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第20回「お客様の資産形成を成功させるためには」

Q:資産形成コンサルティングを実践したいのですが、実際には運用への拒絶反応が強くコンサルティングを始められないお客様もいます。どうしたら良いでしょうか? 最終回です。 総まとめとしてやさしく解説してい …

金融審議会「顧客本位タスクフォース」(第4回)議事次第を読んで

令和4年11月22日(火曜)付けの資料を読んだ感想を書かせていただきます。 本資料では、アドバイザーや金融経済教育の必要性について強調されていますが、それらを議論する前にやるべき課題があるということを …

no image

お客様!その投信購入ちょっと待って!

お客様が購入しようとしている投資信託は、その金融機関の取り扱い商品の中で、手数料の高いものではないですか?同等の商品で手数料の安いものがあったら、そちらがいいですよ。 同じ金融機関でも、同等の商品は複 …

PDFの領収書に印紙は不要

弊社はクラウド会計を使用しており、請求書、領収書はシステムから自動で出力できます。相手先にお送りするときは、電子メールに添付しております。その際気になるのが5万円以上の領収書に貼る印紙ですが、実は印紙 …

超高齢化日本の問題、親の認知症を察知!「通帳の紛失」

私は22年間金融機関において接客をしておりましたので、接客回数は・・・5万回に達するのではと思います。 そのほとんどが年齢の高い方。1人のお客様に5年以上は接しますから年齢を重ねていく際に起こる心や行 …