Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

未分類 銀行の有効活用方法

超高齢化日本の問題、親の認知症を察知!「通帳の紛失」

投稿日:

私は22年間金融機関において接客をしておりましたので、接客回数は・・・5万回に達するのではと思います。
そのほとんどが年齢の高い方。1人のお客様に5年以上は接しますから年齢を重ねていく際に起こる心や行動の変化に触れてきました。

その経験を踏まえて、申し上げることは、金融機関が最初に認知能力に問題があることを察知するタイミングは

「通帳、印鑑、カード類の紛失」

が多いです。

再発行には1000円~2000円の手数料が都度かかりますし、紛失する人は何度も何度も紛失します。

毎日来店する人もいるし、一日何回も来店する人もいます。

ご両親に少しでも物忘れ等の症状が見えたら、上記保管方法等をお聞きになってみてください。

できれば一緒に金融機関に来て、様子を聞いていただくとありがたいです。

その際はご本人のプライドもあるでしょうから、言い方はそれぞれのご事情によると思いますが

金融機関の担当者としては、ご家族が同席してくださるほど安心なことはありません。

金融機関は異変を察知したとしてもご家族に電話して「お母さまの認知能力大丈夫ですか?」とか「通帳紛失してましたけど大丈夫ですか」とは絶対に言えません。
なぜなら守秘義務があるからです。

 

【金融機関にお願い】

75歳を過ぎて、紛失の経験があるお客様へは、ご家族と積極的に連絡を取る努力をしていただきたいです。
うっかり紛失のお客様も多くいらしゃいますから、一律のルールは難しいと思いますが、
投資信託や保険の販売については、特に、特に、注意願います。

【ご家族に知っておいて欲しいこと】

高齢のお客様は、金融機関の担当者が「子供よりも連絡をくれる」と言って喜ぶ場合がとても多いです。
年齢の高い方ほど金融機関への信頼は厚いのです。
不思議とそれは、信託銀行へ移ってからのほうが顕著に感じました。
恐ろしいかなブランド力です。
そんな担当者から「商品を買ってほしい」と頼まれると、喜んで買ってしまうお客さまも多くいらっしゃいます。
金融商品が宝石や着物と違うのは、「将来価値が不確定なもの」ということです。
貴金属よりも、投資のほうが上昇している場合も多々あるとは思いますが、
例え上昇して、損失がなかったとしても、「先見の明がある」わけではありません。たまたまです。
そのように販売している金融機関とは今後、お取引を考え直したほうがいいです。一事が万事のはず。

金融機関の存在意義は、モノを多数売ることではなく、金融を通じて世の中のしあわせを増やしていくことだからです。

ーーーーー

認知症が進んでも紛失しない方も多くいらっしゃいます!
自分の将来、認知能力が低下しても楽しく幸せにお金を循環できる社会でありたいです・・・・♡

-未分類, 銀行の有効活用方法


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

振り込め詐欺防止策「当座貸越」編

お盆の時期ですので、振り込め詐欺防止対策「当座貸越防止」編をお伝えいたします。 【結論】 👉総合口座通帳に入っている定期預金や貯蓄預金は、定期預金専用通帳、貯蓄預金専用通帳に移しましょ …

投資信託の償還期限が近い商品を買ってはいけない3つの理由

投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …

no image

銀行と信用金庫と信用組合の違い

信金8年、信託14年勤務しました。現在は信組も研修講師として関わっております。 銀行、信金、信組の違いは、今や検索すれば一発で回答が得られると思いますが、何事も文章を見ただけでは腹落ちしにくいものです …

no image

信頼できる投資のアドバイザーはどこに?

普段お金の相談は誰に?どこに?と迷う方も多いと思います。 簡単にアドバイザーの種類と強み、弱みを書きますね。 そもそも「押し売り」とか「しつこいセールス」が無いという前提で特徴を書きます。 結論を書い …

【近代セールス3月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第20回「お客様の資産形成を成功させるためには」

Q:資産形成コンサルティングを実践したいのですが、実際には運用への拒絶反応が強くコンサルティングを始められないお客様もいます。どうしたら良いでしょうか? 最終回です。 総まとめとしてやさしく解説してい …