Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

おしゃべり アドバイザー(FP、IFA) スローフード 生き方

オールオーガニック生活の夫婦2人分の食費はいかほど?

投稿日:2020年11月15日 更新日:

コロナ禍において、外国との流通などに支障が発生したことを考えると、日本の食料自給率が低いことは、将来食べ物が不足する心配がありますよね。

食べ物が不足した時に、日本の農家さんが倒産していたら、大変です。昆虫食もいまから覚悟しておかねばならないかしら・・・。

未来の子供たちのためにも、日本の農家、酪農、漁業、が倒産しないように応援したいものです。

それから国際的にもう一つ課題あるのです・・・。

アジアの国々が農薬基準を引き上げて、オーガニック化しています。

その基準は主に欧州に合わせています。(NHKで先日放送してました)

ということは、日本の農薬基準では、海外に購入してもらえないということです。

それ以前に、私たちの口に入る食べ物は欧州基準を満たしていない食べ物ということになるのです・・・・。

ということで

私個人としては、日本の無農薬農家の食べ物を購入することで、応援の気持ちを表明しています♫

しかし・・・・。

オーガニック食品は高価です。

例えば、国産無農薬大豆と小麦を使用した醤油、我が家で購入しているものは、900ml1300円
キッコーマンの普通の醤油 1リットル400円くらい
比較すると、900円の違いに正直最初はひるみました・・・・。

しかし900mlの醤油を消費するのに6か月くらいかかるので、ひと月の差額は150円。外出時に飲み物を購入せず、水筒を持参すれば簡単に捻出できることがわかります。

今まで我が家は、国産品を買うようにしていましたが、無農薬は時々・・・といった感じ。それがコロナ禍中、オール宅配に切り替えると同時に、無農薬品のショップで購入することにしたのです。

4月から9月の6か月間の集計をまとめました。
調味料も含めたオールオーガニック生活の1か月の食費は以下

夫婦2人 1か月 44,078円でした!

簡単な内訳は

通常食品、調味料      33,612円
米              4,466円(6か月で40キロ消費)
コーヒー(フェアトレード)  6,000円
合計            44.078円

いかがでしょうか?思っていたより安いですか?高いですか?
オール宅配なので月5000円ほどの送料も加算されています。夏はクール便です。

ご参考:総務省2020年11月発表の家計費2人分に換算すると 1か月53,362円(外食込み)です。

コーヒーだけ別に書いたのは、家計がひっ迫したら、即購入を控える項目です。
フェアトレード以外のコーヒーを選択することはしません。

私たち大人も3か月くらいオーガニック生活をすると、細胞が入れ替わると聞いたことがあります。
大人も成長しているの?と不思議に思いますが、現に爪が伸びたり、髪の毛が生え変わったりしているのですから、納得です。

オーガニック生活は、自分のため、未来の子供のため、めぐりめぐって地球のため小さな一歩だと思うのです。

全部オーガニックでなくても、まずは週末オーガニックから初めてみるのもいいかしれません。

オーガニック食品のお取り寄せ先を記載しておきます。日本全国いろいろとお取り寄せして選びました。価格、おいしさ、鮮度、野菜やお肉に対する愛情抜群です!

ちなみに、以下の農家さんと私との利害関係はゼロです。ただの一購入者です。

秋川牧園さんは、無添加の加工品、調味料をたくさんそろえてくださっています♫

【無農薬野菜】
*里山農場(岡山県)
http://www.satoyama-farm.com/

【赤ちゃんから1度も抗生物質を使わない豚肉】(赤ちゃんからというのがなかなかありませんwebサイトから検索する限り藤井ファームさんだけです)
*藤井ファーム(岐阜県)
https://www.anshinton.co.jp/

【牛肉、鶏肉、平飼い卵、その他の食品、調味料一般】
*秋川牧園(山口県)
https://www.akikawabokuen.com/

-おしゃべり, アドバイザー(FP、IFA), スローフード, 生き方


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

銀行員向け:日経新聞読み合わせlive(毎日聴ける)

さあ!2022年度が始まりました。 信託銀行員時代に毎年行っておりました新入職員向け「日経新聞読み合わせlive」今年度もやりますよ。 店内で実施していたものをそのままzoomliveで再現しています …

スローフードにしたら食費はいくら?

完全スローフードな我が家の台所事情(食費)に関する内容です カンタンに自己紹介から♬ *夫婦2人暮らし(夫30代と私40代) *共働き *夫婦ともども在宅勤務が主であり3食分準備 *アルコールはほぼ飲 …

no image

投信ラインナップの良し悪しを判断するポイントとは?

日経新聞【一般利用者のチェックポイントはココ!】 本日の日経新聞に「りそな投信取り扱い7割減」という記事がありました。 種類を減らすことは大賛成ですが、一般利用者さまがこのニュースをどのように捉えれば …

no image

藤井風さんのGoogle PixelのCMについて思うこと

藤井風さんの魅力に心奪われている一人です。Google PixelのCMもアラームかけてばっちり2回視聴♫風さんのナレーションが、隣で語りかけてくれるような距離感でウットリしました。標準語の風さんの声 …

no image

「外貨保険の規制強化」について

2021/03/25日経新聞朝刊より 外貨保険の規制強化/生保に「準備金」義務付け/金融庁、顧客保護を徹底 外貨保険に需要はある。しかし販売の仕方が問題だ。記事中にもあるように、規制強化の理由は「顧客 …