Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

おしゃべり アドバイザー(FP、IFA) 生き方

身銭を切る

投稿日:2020年11月30日 更新日:

私は銀行員時代、お客様と同じ商品を保有していたので、

20本~30本保有していた経験があります。と申し上げたら、尊敬する方より「身銭を切る人こそ、信頼に値する」とお褒めいただきました。

とても嬉しかったのですが、実は「身銭を切る」という表現がしっくりこなくて、何に違和感を持っているのか、少々考えてみると・・・・。

気づいたのです。

身銭を切ってる感覚がない!

それでは何なのか?

今一番しっくりくる表現は

「自分に投資」

です。

「投資」は将来の自分を豊にしてくれるもの
「投資」は将来の自分に自信をくれるもの
「投資」は将来の自分を美しくしてくれるもの

そうです。投資とは株式投資のことばかりではないのです。

年齢を重ねると、若さという美を失う代わりに、経験という美が手に入ると信じています。
その経験が、美味しいレストランをたくさん知っているとか、身に着けるものの質が上がったなどということのみでは、物足りないと感じませんか?

自分に投資するお金というのは、自分にのみ使うものでなく、「他人につかう」お金も投資に入ると思うのです。

お金は天下のまわりもの・・・。

そう、思います。

あなたのお金もよい循環によって、あなたに美しさをもたらしてくれるものでありますように・・・。

-おしゃべり, アドバイザー(FP、IFA), 生き方


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

金融商品販売の監督指針改正

金融庁は令和2年9月25日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」(以下、監督指針)の一部改正(案)を公表した。本件は2020年8月に出された「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書―顧客本 …

お盆は菊

仏花のイメージが強い菊ですが、 葉をぜーんぶ取ってしまうとずいぶん雰囲気が変わります。かわいい♡ 写真は「スプレーマム」スーパーマーケットで1本分 298円でした。 お盆ですが、お仏壇もお墓も遠く身体 …

日経新聞読み合わせlive開始

コレをやろうと思った動機を書きますね。 とある金融機関で令和2年度の新入職員さんと、こんな会話をしました。 新人さん「自宅待機中、日経新聞のレポート提出がお仕事でした」 私「一人で日経新聞読めました? …

no image

毎朝!30 !日経新聞読み合わせ開始予告!

2020年12月21日準備開始・・・。youtube live 準備中・・・。 ーーーーーーーーーーー ―プログラムー実施日:準備でき次第 火曜日~土曜日(月曜日がお休みの理由は前日マーケットが閉まっ …

no image

「経営理念と私」

銀行員時代から私は経営理念が大好きです(笑 とても大切です。バイブルです。 私たち一職員は、会社の方針に逆らえません。 しかしその方針は、いくつかの要因によってコロコロ変わりますよね。 時代の変化に合 …