Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

執筆 研修 研修・セミナー 金融機関職員向け

【近代セールス1月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~

投稿日:

お客様本位の提案をするために大切なことは3つ


①お客様を知る
②商品を知る
③お客様にあった商品を提案する

今回から②の商品を知る。に入りました。

年次の浅い方は学習のヒントに。
中堅の方は、軌道修正OR軌道確認に。
ベテランの方は、初心を忘れないために。

どうぞご確認くださいませ。

-執筆, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【銀行実務2021年1月号】寄稿いたしました。特別企画2「投信販売の新規制Q&A」

金融庁は2020年9月に監督指針の一部改正(案)を公表した。 お客様本位の業務運営の取り組みを見直す契機としてどのような点が改正されるのかを具体的なQA方式解説した。

no image

銀行員の横領について

年初から重たい話題ですが 業界で繰り返される不正を「よくあるよね」「本人の問題」 として金融機関本体の薄い当事者意識、また事務手続きがガチガチにルール化され結果としてお客様に不便を強いている現状に一言 …

no image

銀行員の顧客フォローのための日経新聞の読み方セミナーのお誘い

銀行員にとっての日経新聞はたしなみです。 と本気でわたくしは思うのです・・・。 だから読んでいるのですが(笑 新聞離れ、理由はメディアの信用が薄いことにあるようですし、それには同意いたします。しかし・ …

【近代セールス10月15日号】寄稿いたしました。

=売りたくないあなたはきっと正しい= 「なるほど納得資産形成コンサルティング」全20回 第12回 顧客本位の実現方法ー②推測 顧客本位の活動を実現させるための実践方法に入ってきました。日々の活動の蓄積 …

【近代セールス2月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第18回「顧客本位の実現方法ー商品を知る③」

Q:投資信託の仕組みや用語についてなかなか理解できません。お客様にわかりやすく説明できるようになりたいのですが、どのように勉強したらいいでしょうか。 優しく解説してます(o^―^o) ポイントは「自分 …