連載15/20 顧客本位の実現方法ートレーニング(後編)
コンサルティング力を強化するには、日々の実践が不可欠です。
しかし、やり方のヒントが無い状態で「お客さま本位でやって」と指示されても、不安があるでしょう。
本稿の事例は「声かけを行う際は、自行庫の利益は度外視」すると記載されています。
まず、一番にすべきことがあるのですが、それは・・・。
「痛みを取り除くこと。」です。
日々のトレーニングの材料にお役立てくださいね♫

あなたとこの社会の幸せによりそう
投稿日:
連載15/20 顧客本位の実現方法ートレーニング(後編)
コンサルティング力を強化するには、日々の実践が不可欠です。
しかし、やり方のヒントが無い状態で「お客さま本位でやって」と指示されても、不安があるでしょう。
本稿の事例は「声かけを行う際は、自行庫の利益は度外視」すると記載されています。
まず、一番にすべきことがあるのですが、それは・・・。
「痛みを取り除くこと。」です。
日々のトレーニングの材料にお役立てくださいね♫
関連記事
【近代セールス11月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~
【お客様本位の実現方法】事例2の前編です。 銀行員時代、若手職員から質問が多い事項は「お仕事につなげるにはどのように話しかければいいですか?きっかけは?」です。 これは、初めて会うお客様のみに必要なだ …
=売りたくないあなたはきっと正しい= 「なるほど納得資産形成コンサルティング」全20回 第12回 顧客本位の実現方法ー②推測 顧客本位の活動を実現させるための実践方法に入ってきました。日々の活動の蓄積 …
【近代セールス11月15 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~
連載全20回中14回目 顧客本位の実現方法ートレーニング(前編)です。 お仕事をする上で、お客様とのコミュニケーションはとても大切ですよね。 時候の挨拶から、キャンペーンのご案内、催し物のご案内など様 …
銀行員時代から私は経営理念が大好きです(笑 とても大切です。バイブルです。 私たち一職員は、会社の方針に逆らえません。 しかしその方針は、いくつかの要因によってコロコロ変わりますよね。 時代の変化に合 …