金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは
何になるの?
私の回答は「たしなみ、でしょう。」
若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」
お客様から「日経新聞に書いてありました」
友人から「最近の相場状況どうなの?」
こんな時困りますよね。
一緒に読めばきっと楽しいはず。私はすごーく楽しいです。
ご参加は金融機関勤務以外の方でもOK!
楽しく毎日を送りたい方大歓迎です♫
あなたとこの社会の幸せによりそう
アドバイザー(FP、IFA) セミナー 研修 研修・セミナー 金融機関職員向け
投稿日:2021年3月28日 更新日:
金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは
何になるの?
私の回答は「たしなみ、でしょう。」
若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」
お客様から「日経新聞に書いてありました」
友人から「最近の相場状況どうなの?」
こんな時困りますよね。
一緒に読めばきっと楽しいはず。私はすごーく楽しいです。
ご参加は金融機関勤務以外の方でもOK!
楽しく毎日を送りたい方大歓迎です♫
関連記事
【近代セールス2月15 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第19回「顧客本位の実現方法ー資産バランスを見る」
Q:分散投資の重要性は理解しているのですが、購入につなげやすいため販売ランキング上位の商品を案内してしまいがちです。どうすれば良い提案ができますか? 優し~く解説しています(o^―^o)ニコ ポイント …
銀行員時代から私は経営理念が大好きです(笑 とても大切です。バイブルです。 私たち一職員は、会社の方針に逆らえません。 しかしその方針は、いくつかの要因によってコロコロ変わりますよね。 時代の変化に合 …
私は銀行員時代、お客様と同じ商品を保有していたので、 20本~30本保有していた経験があります。と申し上げたら、尊敬する方より「身銭を切る人こそ、信頼に値する」とお褒めいただきました。 とても嬉しかっ …
年初から重たい話題ですが 業界で繰り返される不正を「よくあるよね」「本人の問題」 として金融機関本体の薄い当事者意識、また事務手続きがガチガチにルール化され結果としてお客様に不便を強いている現状に一言 …