Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

アドバイザー(FP、IFA) セミナー 研修 研修・セミナー 金融機関職員向け

【銀行員向け】経済の流れと日経新聞の読み方セミナー@zoom/4月3日(土)7時~8時半

投稿日:2021年3月28日 更新日:

金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは

何になるの?

私の回答は「たしなみ、でしょう。」

若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」

お客様から「日経新聞に書いてありました」

友人から「最近の相場状況どうなの?」

こんな時困りますよね。

一緒に読めばきっと楽しいはず。私はすごーく楽しいです。

ご参加は金融機関勤務以外の方でもOK!

楽しく毎日を送りたい方大歓迎です♫

詳細はコチラ

-アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年1月16(土)10:30~12:00 第24回パートナーズ・サロン

下記サイトより詳細ご確認ください(o^―^o)ニコ コチラhttps://www.kokuchpro.com/event/9f179cea5b62c9d98557eebce36a7afe/ 一般消費者 …

【近代セールス2月15 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第19回「顧客本位の実現方法ー資産バランスを見る」

Q:分散投資の重要性は理解しているのですが、購入につなげやすいため販売ランキング上位の商品を案内してしまいがちです。どうすれば良い提案ができますか? 優し~く解説しています(o^―^o)ニコ ポイント …

【近代セールス2月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第18回「顧客本位の実現方法ー商品を知る③」

Q:投資信託の仕組みや用語についてなかなか理解できません。お客様にわかりやすく説明できるようになりたいのですが、どのように勉強したらいいでしょうか。 優しく解説してます(o^―^o) ポイントは「自分 …

日経新聞を15分で読む研修の反応はいかに?!

先日、某金融機関での研修時、「日経新聞を15分で読む」というコマを実施しました。 このコマを入れるか、入れないかを調査するために事前アンケートを実施しているのですが、年齢の若い人ほど新聞に興味がない様 …

2020年度パートナーズセミナー全8回【資産形成層向け】

【本セミナーの目的】@販売目的ではなく、お金にまつわる本当の知識を得られる場所は皆無に等しいのが現状です。老後の資産形成のために積立NISAやiDeCoが導入されたものの、自分に必要か不要かの判断が正 …