Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

アドバイザー(FP、IFA) セミナー 研修 研修・セミナー 金融機関職員向け

【銀行員向け】経済の流れと日経新聞の読み方セミナー@zoom/4月3日(土)7時~8時半

投稿日:2021年3月28日 更新日:

金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは

何になるの?

私の回答は「たしなみ、でしょう。」

若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」

お客様から「日経新聞に書いてありました」

友人から「最近の相場状況どうなの?」

こんな時困りますよね。

一緒に読めばきっと楽しいはず。私はすごーく楽しいです。

ご参加は金融機関勤務以外の方でもOK!

楽しく毎日を送りたい方大歓迎です♫

詳細はコチラ

-アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インデックスファンドの選び方3原則

インデックスファンドの選び方三原則⓵指数を選ぶ(どこに投資するか)②手数料を比較(同じ指数なら安いほうがいい)③運用成績を比較(比較できる方の場合は最後の決め手)⓵の指数を選ぶ際のご参考にどうぞ_(. …

no image

「経営理念と私」

銀行員時代から私は経営理念が大好きです(笑 とても大切です。バイブルです。 私たち一職員は、会社の方針に逆らえません。 しかしその方針は、いくつかの要因によってコロコロ変わりますよね。 時代の変化に合 …

no image

iDeCo(個人型確定拠出年金)の節税推しに注意!

単刀直入に書きますと、iDeCoもつみたてNISAも節税目的で加入しないほうがいいです。 理由を簡潔に書きます。 *つみたてNISA つみたて期間の20年に到達した時に、今回のコロナショックのような出 …

no image

お客様の呼び方

お客様のパートナーは異性とはかぎりません。 お客様自身が「うちの夫が」とか「旦那が」などと性別を特定する発言があれば良いのですが、そうでなければ性別を特定する言い方でないほうが好ましいでしょう。 40 …

no image

金融機関勤務の方のお悩み吐き出しどうぞ

銀行を辞めたい価値ある仕事と思えない女性軽視ノルマがつらい勉強の仕方等々何でも結構です。私の考えを聴きたいかたも、ただ事情を知っている人に言いたいだけの場合もどうぞ。