Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

セミナー 研修・セミナー 金融機関職員向け

歯磨きをするように日経新聞を読む。

投稿日:2021年3月29日 更新日:

1月からスタートした日経新聞の読み合わせは、3月末で一旦終了します。

なかなか楽しく実施しておりますよ。

私はそもそも日経新聞中毒者です。旅行に行っても日経新聞病気になっても日経新聞休暇中も日経新聞日経新聞を読まないで接客するなんて、歯磨きしないで接客するも同然!くらいな勢いなのです。(日経新聞老人会があったら入れそうですね笑)

日経新聞を初めて読んだのは、信金に入庫して間もないころ、支店長の読み終えた日経新聞を拝借したことから始まりました。あの時、こんな難しい新聞を読むなんて!と支店長を心から尊敬したのを思い出します(笑

正直、日本語で書いてある新聞なのに、何が書いてあるのかさっぱりわからなかったですね。

日経新聞をお読みになっている方はおかわりでしょうけど、注意しなければいけない記事がとても多いですよね。ガイドなく初めて読むのはちょっと危険。何が危険かと言えば、そのままお客様にフィードバックしてダメということです。そういう意味でも難しい日経新聞・・・。

ーーーーーーーーー

4月からは新企画です。私がビギナー時代に受講したかった内容です!初心者さんは、人生の時間をショートカットできますよ(o^―^o)ニコそして私は日経新聞の読み方本を1冊も読んだことがございません。こんな私でよろしければ一緒に楽しく読みましょう♫

日経新聞読み方セミナーはコチラ

-セミナー, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

銀行員向け:日経新聞読み合わせlive(毎日聴ける)

さあ!2022年度が始まりました。 信託銀行員時代に毎年行っておりました新入職員向け「日経新聞読み合わせlive」今年度もやりますよ。 店内で実施していたものをそのままzoomliveで再現しています …

no image

顧客に今日の相場情報をどのように伝えるか?

毎日変化する市場、それをお客様にどのようにお伝えしたらいいのだろう? こんなお悩みを抱えている銀行員は多いでしょう。 新聞をしっかり読んでいても、「どのように言葉にしてお客様に伝えるか?」が分かりにく …

【銀行員向け】経済の流れと日経新聞の読み方セミナー@zoom/4月3日(土)7時~8時半

金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは 何になるの?私の回答は「たしなみ、でしょう。」 若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」 お客様から「日経新聞に書いてありました …

金融商品販売の監督指針改正

金融庁は令和2年9月25日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」(以下、監督指針)の一部改正(案)を公表した。本件は2020年8月に出された「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書―顧客本 …

2021年テーマ「美しく投資する」

販売 広告 一切排除している私は一般生活者によりそうサロンを開催しています。 正直、自分の趣味を一緒に楽しんでいる感覚です♫ 銀行員時代は、個別株式投資は売買に制限があり、実質投資できないルールになっ …