Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

セミナー 研修・セミナー 金融機関職員向け

歯磨きをするように日経新聞を読む。

投稿日:2021年3月29日 更新日:

1月からスタートした日経新聞の読み合わせは、3月末で一旦終了します。

なかなか楽しく実施しておりますよ。

私はそもそも日経新聞中毒者です。旅行に行っても日経新聞病気になっても日経新聞休暇中も日経新聞日経新聞を読まないで接客するなんて、歯磨きしないで接客するも同然!くらいな勢いなのです。(日経新聞老人会があったら入れそうですね笑)

日経新聞を初めて読んだのは、信金に入庫して間もないころ、支店長の読み終えた日経新聞を拝借したことから始まりました。あの時、こんな難しい新聞を読むなんて!と支店長を心から尊敬したのを思い出します(笑

正直、日本語で書いてある新聞なのに、何が書いてあるのかさっぱりわからなかったですね。

日経新聞をお読みになっている方はおかわりでしょうけど、注意しなければいけない記事がとても多いですよね。ガイドなく初めて読むのはちょっと危険。何が危険かと言えば、そのままお客様にフィードバックしてダメということです。そういう意味でも難しい日経新聞・・・。

ーーーーーーーーー

4月からは新企画です。私がビギナー時代に受講したかった内容です!初心者さんは、人生の時間をショートカットできますよ(o^―^o)ニコそして私は日経新聞の読み方本を1冊も読んだことがございません。こんな私でよろしければ一緒に楽しく読みましょう♫

日経新聞読み方セミナーはコチラ

-セミナー, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経新聞読み合わせlive開始

コレをやろうと思った動機を書きますね。 とある金融機関で令和2年度の新入職員さんと、こんな会話をしました。 新人さん「自宅待機中、日経新聞のレポート提出がお仕事でした」 私「一人で日経新聞読めました? …

no image

一般NISA、いつ解約する???

私の見方で申し上げれば、「上がったら」です。 それはまだ期間が残っていても?「YES」です。 ーーーーーーーーーーーー 投資の利益が非課税になるNISAには、一般NISAとつみたてNISAがあります。 …

no image

投信ラインナップの良し悪しを判断するポイントとは?

日経新聞【一般利用者のチェックポイントはココ!】 本日の日経新聞に「りそな投信取り扱い7割減」という記事がありました。 種類を減らすことは大賛成ですが、一般利用者さまがこのニュースをどのように捉えれば …

no image

お客様の呼び方

お客様のパートナーは異性とはかぎりません。 お客様自身が「うちの夫が」とか「旦那が」などと性別を特定する発言があれば良いのですが、そうでなければ性別を特定する言い方でないほうが好ましいでしょう。 40 …

2021年1月16(土)10:30~12:00 第24回パートナーズ・サロン

下記サイトより詳細ご確認ください(o^―^o)ニコ コチラhttps://www.kokuchpro.com/event/9f179cea5b62c9d98557eebce36a7afe/ 一般消費者 …