Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

アドバイザー(FP、IFA) 金融機関職員向け

【日経新聞2020年12月16日(金)】円建て終身保険の利率上昇

投稿日:

【販売者へ】

*今から販売する商品については、金利の上昇はメリットですが、既契約顧客へは、解約返戻金の計算がマイナスになるなどのデメリットがあります。

これから契約するお客様も、既契約のお客様へも「契約の目的」をしっかり確認してご案内しましょう。

*相続税の非課税枠は将来変更する可能性があることも十分注意が必要です。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF171720X11C20A2000000?unlock=1#k-think

-アドバイザー(FP、IFA), 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

銀行員の横領について

年初から重たい話題ですが 業界で繰り返される不正を「よくあるよね」「本人の問題」 として金融機関本体の薄い当事者意識、また事務手続きがガチガチにルール化され結果としてお客様に不便を強いている現状に一言 …

歯磨きをするように日経新聞を読む。

1月からスタートした日経新聞の読み合わせは、3月末で一旦終了します。 なかなか楽しく実施しておりますよ。 私はそもそも日経新聞中毒者です。旅行に行っても日経新聞病気になっても日経新聞休暇中も日経新聞日 …

no image

SMBC日興証券相場操縦の疑いとの報道を受けて全国の金融機関職員に伝えたいこと。

金融機関職員の不正は主に2種類あります。 1つ目は「自己の利益をむさぼる系」自分の消費欲求を満たすものと、異性へ貢ぐ系のものなどがあります。 2つ目は「罪の所在の想い違い系」です。これは私の経験ですが …

no image

日経新聞読み合わせlive締め切り迫る

1月からスタートした日経新聞読み合わせliveは3月末までの予定です。 今現在FOMCや日銀の政策がどのように決定するかが読みどころ。 1人で読むのが寂しいかたも、寂しくないけど他の人の意見を聞いてみ …

no image

「外貨保険の規制強化」について

2021/03/25日経新聞朝刊より 外貨保険の規制強化/生保に「準備金」義務付け/金融庁、顧客保護を徹底 外貨保険に需要はある。しかし販売の仕方が問題だ。記事中にもあるように、規制強化の理由は「顧客 …