Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

アドバイザー(FP、IFA) セミナー 研修 研修・セミナー 金融機関職員向け

毎朝!30 !日経新聞読み合わせ開始予告!

投稿日:2020年12月21日 更新日:

2020年12月21日準備開始・・・。youtube live 準備中・・・。

ーーーーーーーーーーー

―プログラムー
実施日:準備でき次第 火曜日~土曜日(月曜日がお休みの理由は前日マーケットが閉まっているため)

時間:AM7:00~7:15 本日のフォローダイジェスト(ご参加はここまででOK)
時間のある方は 7:15~7:30 気になる記事の深堀にお付き合いください。

*記事の内容が濃い日と薄い日があります。薄い日は早く終わります。濃い日も時間厳守で終了します。

―主な参加対象者―
*金融機関勤務の職員です。
特に投資信託フォロー等に必要な情報に絞って読み合わせます。

―目的ー
*日経新聞を自分なりに読めるようになる!

信託銀行勤務時代、若手からの自発的なレクチャー要望のうち「日経新聞読み合わせをしてほしい」は結構多く、7年間実施していました。(毎年新人さんを1か月くらい)

現在金融機関で研修していますが読み方講座の枠を少々設けるも、その日限り・・・。私としても身についていると言えるのか心配ですし、やる気のある受講者さんはきっと物足りないはず。

ということで、新聞読み合わせ動画を配信してみよう!と思った次第です。

これは完全に私の読み方です。これを足ががりに自分の読み方を模索していきましょう♫

もちろん金融機関勤務の方でなくてもお気軽にご覧下さい。
参加人数0人から実施します。

お手元には紙の日経新聞必携です。(お客様にすぐお見せできるように)

最後に・・・。
日経新聞社とは何の関係もございません。日経新聞読み方ハウツー本は完全無視(;^_^A

むしろ日経新聞社関係の方はご覧にならないでください・・・。ディスるかもしれませんので・・・。

関連記事はコチラ
http://blog.fiduciarypartners.jp/2021/01/448/

読み合わせliveお申込みはコチラ

-アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経新聞を15分で読む研修の反応はいかに?!

先日、某金融機関での研修時、「日経新聞を15分で読む」というコマを実施しました。 このコマを入れるか、入れないかを調査するために事前アンケートを実施しているのですが、年齢の若い人ほど新聞に興味がない様 …

金融審議会「顧客本位タスクフォース」(第4回)議事次第を読んで

令和4年11月22日(火曜)付けの資料を読んだ感想を書かせていただきます。 本資料では、アドバイザーや金融経済教育の必要性について強調されていますが、それらを議論する前にやるべき課題があるということを …

【近代セールス2月15 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第19回「顧客本位の実現方法ー資産バランスを見る」

Q:分散投資の重要性は理解しているのですが、購入につなげやすいため販売ランキング上位の商品を案内してしまいがちです。どうすれば良い提案ができますか? 優し~く解説しています(o^―^o)ニコ ポイント …

no image

一般NISA、いつ解約する???

私の見方で申し上げれば、「上がったら」です。 それはまだ期間が残っていても?「YES」です。 ーーーーーーーーーーーー 投資の利益が非課税になるNISAには、一般NISAとつみたてNISAがあります。 …

no image

身銭を切る

私は銀行員時代、お客様と同じ商品を保有していたので、 20本~30本保有していた経験があります。と申し上げたら、尊敬する方より「身銭を切る人こそ、信頼に値する」とお褒めいただきました。 とても嬉しかっ …