銀行員を20年超しておりました。
新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。
新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。
日経新聞はちょっと読み方が難しいのですよね。毎日毎日大量の記事をどのような注意点を持って読むのか・・・。
そして教えてくれる先輩も減ってしまいましたね・・・。(新聞離れ)
いまは独立して、全国の金融機関職員の方と繋がれます。
やる気のある方、是非どうぞ。
詳細はコチラです。
あなたとこの社会の幸せによりそう
投稿日:2021年4月27日 更新日:
銀行員を20年超しておりました。
新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。
新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。
日経新聞はちょっと読み方が難しいのですよね。毎日毎日大量の記事をどのような注意点を持って読むのか・・・。
そして教えてくれる先輩も減ってしまいましたね・・・。(新聞離れ)
いまは独立して、全国の金融機関職員の方と繋がれます。
やる気のある方、是非どうぞ。
詳細はコチラです。
関連記事
【銀行員向け】経済の流れと日経新聞の読み方セミナー@zoom/4月3日(土)7時~8時半
金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは 何になるの?私の回答は「たしなみ、でしょう。」 若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」 お客様から「日経新聞に書いてありました …
年初から重たい話題ですが 業界で繰り返される不正を「よくあるよね」「本人の問題」 として金融機関本体の薄い当事者意識、また事務手続きがガチガチにルール化され結果としてお客様に不便を強いている現状に一言 …
お客様のパートナーは異性とはかぎりません。 お客様自身が「うちの夫が」とか「旦那が」などと性別を特定する発言があれば良いのですが、そうでなければ性別を特定する言い方でないほうが好ましいでしょう。 40 …
長年お客様の相談を承っていますと、お客様の「?」ポイントが見えてきます。 投資のことを考えるときに、何がネックになるのか? そのあたりのコンガラガッタところをゆっくりほぐしていきます。 どなたさまもお …