銀行員を20年超しておりました。
新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。
新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。
日経新聞はちょっと読み方が難しいのですよね。毎日毎日大量の記事をどのような注意点を持って読むのか・・・。
そして教えてくれる先輩も減ってしまいましたね・・・。(新聞離れ)
いまは独立して、全国の金融機関職員の方と繋がれます。
やる気のある方、是非どうぞ。
詳細はコチラです。
あなたとこの社会の幸せによりそう
投稿日:2021年4月27日 更新日:
銀行員を20年超しておりました。
新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。
新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。
日経新聞はちょっと読み方が難しいのですよね。毎日毎日大量の記事をどのような注意点を持って読むのか・・・。
そして教えてくれる先輩も減ってしまいましたね・・・。(新聞離れ)
いまは独立して、全国の金融機関職員の方と繋がれます。
やる気のある方、是非どうぞ。
詳細はコチラです。
関連記事
コレをやろうと思った動機を書きますね。 とある金融機関で令和2年度の新入職員さんと、こんな会話をしました。 新人さん「自宅待機中、日経新聞のレポート提出がお仕事でした」 私「一人で日経新聞読めました? …
【銀行実務2021年1月号】寄稿いたしました。特別企画2「投信販売の新規制Q&A」
金融庁は2020年9月に監督指針の一部改正(案)を公表した。 お客様本位の業務運営の取り組みを見直す契機としてどのような点が改正されるのかを具体的なQA方式解説した。
私の見方で申し上げれば、「上がったら」です。 それはまだ期間が残っていても?「YES」です。 ーーーーーーーーーーーー 投資の利益が非課税になるNISAには、一般NISAとつみたてNISAがあります。 …
【近代セールス1月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~
お客様本位の提案をするために大切なことは3つ ①お客様を知る②商品を知る③お客様にあった商品を提案する今回から②の商品を知る。に入りました。年次の浅い方は学習のヒントに。中堅の方は、軌道修正OR軌道確 …
【日経新聞2020年12月16日(金)】円建て終身保険の利率上昇
【販売者へ】 *今から販売する商品については、金利の上昇はメリットですが、既契約顧客へは、解約返戻金の計算がマイナスになるなどのデメリットがあります。 これから契約するお客様も、既契約のお客様へも「契 …