Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

セミナー 研修・セミナー 金融機関職員向け

2021年度 日経新聞の読み方セミナー実施中(毎月募集)

投稿日:2021年4月27日 更新日:

銀行員を20年超しておりました。

新聞読み合わせは7年くらいしていましたかしら・・・。

新入職員が「読み合わせしてください」と言ってきてくれた時は嬉しかったですね。何事も自主的にやると伸びます。

日経新聞はちょっと読み方が難しいのですよね。毎日毎日大量の記事をどのような注意点を持って読むのか・・・。

そして教えてくれる先輩も減ってしまいましたね・・・。(新聞離れ)

いまは独立して、全国の金融機関職員の方と繋がれます。

やる気のある方、是非どうぞ。

詳細はコチラです。

-セミナー, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経新聞を15分で読む研修の反応はいかに?!

先日、某金融機関での研修時、「日経新聞を15分で読む」というコマを実施しました。 このコマを入れるか、入れないかを調査するために事前アンケートを実施しているのですが、年齢の若い人ほど新聞に興味がない様 …

【近代セールス2月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第18回「顧客本位の実現方法ー商品を知る③」

Q:投資信託の仕組みや用語についてなかなか理解できません。お客様にわかりやすく説明できるようになりたいのですが、どのように勉強したらいいでしょうか。 優しく解説してます(o^―^o) ポイントは「自分 …

no image

金融機関勤務の方のお悩み吐き出しどうぞ

銀行を辞めたい価値ある仕事と思えない女性軽視ノルマがつらい勉強の仕方等々何でも結構です。私の考えを聴きたいかたも、ただ事情を知っている人に言いたいだけの場合もどうぞ。

no image

投信ラインナップの良し悪しを判断するポイントとは?

日経新聞【一般利用者のチェックポイントはココ!】 本日の日経新聞に「りそな投信取り扱い7割減」という記事がありました。 種類を減らすことは大賛成ですが、一般利用者さまがこのニュースをどのように捉えれば …

no image

銀行員の顧客フォローのための日経新聞の読み方セミナーのお誘い

銀行員にとっての日経新聞はたしなみです。 と本気でわたくしは思うのです・・・。 だから読んでいるのですが(笑 新聞離れ、理由はメディアの信用が薄いことにあるようですし、それには同意いたします。しかし・ …