Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

セミナー 研修・セミナー 金融機関職員向け

銀行員の顧客フォローのための日経新聞の読み方セミナーのお誘い

投稿日:2021年8月5日 更新日:

銀行員にとっての日経新聞はたしなみです。

と本気でわたくしは思うのです・・・。

だから読んでいるのですが(笑

新聞離れ、理由はメディアの信用が薄いことにあるようですし、それには同意いたします。しかし・・・。

読み方があるのです。

それは

「数字をみる」「時間軸でみる」

です。

いきなり一人で読み始めると、過去のニュースをしっかり記憶していないため、ちょっと難しいかと思います。

私は20年以上銀行員をしていましたが(今は独立しています)顧客フォローで新聞を読んでいる人とそうでない人ではお客様への「一言が違います」

適当な一言のあるあるが「今相場が不安定ですので・・・」

キチンと新聞を読んでいると「アメリカの長期金利が急に下がって市場がびっくりしているのですよね・・・」

お客様にとって、アメリカの長期金利は?な話題な場合が多いし、また、相場変動を理由を知っていて、その後のフォロー内容が大きく変化するわけではありません。なぜならしょせん未来の相場はわからないからです。

しかし、あなたなら、後者と前者、どちらの銀行員に担当して欲しいですか?

やはり情報をしっかり取っている後者のほうと仰る方が多いのではないでしょうか?

同僚や先輩後輩が、お客様とどのような会話をしているのか聞こえてきたり、金融機関のロビーに客として訪れてもあるある発言が聞こえてきたり・・・。

正直なところ、職場で日経新聞を解説してくれる先輩は激減です。

私は銀行に限界を感じて退職しましたが、頑張る銀行員を応援する仕事をしています。理由は皆様の先にいるお客様のため。なんですけどね(笑

金融行政も変化し、良い金融の仕事ができる環境が整ってきました。

是非、毎朝一緒に読みましょう♫

ちなみに信託銀行時代、7年間ほど毎朝読み合わせしてました。もう趣味の域なのですよ。

現在13名の方がご参加です。毎朝常連は5~7名。時々が数名。

北海道から九州まで地域はバラバラです♫

銀行員以外の方もどなたでもどうぞ、FPの方もどうぞ。大学生さんもどうぞ。

ご興味ある方はコチラどうぞ。毎月月初土曜日がスタートです。

今月は8/7(土)です。

-セミナー, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

一般NISA、いつ解約する???

私の見方で申し上げれば、「上がったら」です。 それはまだ期間が残っていても?「YES」です。 ーーーーーーーーーーーー 投資の利益が非課税になるNISAには、一般NISAとつみたてNISAがあります。 …

金融商品販売の監督指針改正

金融庁は令和2年9月25日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」(以下、監督指針)の一部改正(案)を公表した。本件は2020年8月に出された「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書―顧客本 …

金融審議会「顧客本位タスクフォース」(第4回)議事次第を読んで

令和4年11月22日(火曜)付けの資料を読んだ感想を書かせていただきます。 本資料では、アドバイザーや金融経済教育の必要性について強調されていますが、それらを議論する前にやるべき課題があるということを …

no image

金融機関勤務の方のお悩み吐き出しどうぞ

銀行を辞めたい価値ある仕事と思えない女性軽視ノルマがつらい勉強の仕方等々何でも結構です。私の考えを聴きたいかたも、ただ事情を知っている人に言いたいだけの場合もどうぞ。

インデックスファンドの選び方3原則

インデックスファンドの選び方三原則⓵指数を選ぶ(どこに投資するか)②手数料を比較(同じ指数なら安いほうがいい)③運用成績を比較(比較できる方の場合は最後の決め手)⓵の指数を選ぶ際のご参考にどうぞ_(. …