Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

セミナー 研修・セミナー 金融機関職員向け

顧客に今日の相場情報をどのように伝えるか?

投稿日:2021年8月6日 更新日:

毎日変化する市場、それをお客様にどのようにお伝えしたらいいのだろう?

こんなお悩みを抱えている銀行員は多いでしょう。

新聞をしっかり読んでいても、「どのように言葉にしてお客様に伝えるか?」が分かりにくいものです。

毎日の日経新聞読み合わせでは、毎日ちゃぶ台返しのようにひっくり返る相場環境を、私ならこう話す。というトークを交えて実施しています。

日々お客様との接点がある方にはとても有益な朝活動になるはずです。

銀行員のための日経新聞読み合わせセミナー

ご興味のある方はコチラよりご確認ください。

-セミナー, 研修・セミナー, 金融機関職員向け


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【日経新聞2020年12月16日(金)】円建て終身保険の利率上昇

【販売者へ】 *今から販売する商品については、金利の上昇はメリットですが、既契約顧客へは、解約返戻金の計算がマイナスになるなどのデメリットがあります。 これから契約するお客様も、既契約のお客様へも「契 …

日経新聞読み合わせlive開始

コレをやろうと思った動機を書きますね。 とある金融機関で令和2年度の新入職員さんと、こんな会話をしました。 新人さん「自宅待機中、日経新聞のレポート提出がお仕事でした」 私「一人で日経新聞読めました? …

投資信託の償還期限が近い商品を買ってはいけない3つの理由

投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …

no image

日経新聞読み合わせlive締め切り迫る

1月からスタートした日経新聞読み合わせliveは3月末までの予定です。 今現在FOMCや日銀の政策がどのように決定するかが読みどころ。 1人で読むのが寂しいかたも、寂しくないけど他の人の意見を聞いてみ …

no image

郵政、1300人追加処分

2021/03/25 日経新聞朝刊の記事より 金融機関職員に伝えたいことがある。 赤信号は渡らないようにしよう。 皆が渡っていても、自分は渡らない。 それでいいのです。 仲間外れは光栄です。 私は渡ら …