Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

おしゃべり 藤井風

藤井風さんに惹かれる訳とは

投稿日:

2021年9月22日にYouTubeの中にいる風さんと出会いました。

あの衝撃ったらなかったですね。

ピアノが歌うように弾ける人。

イメージは全然違うのだけど、ヴァイオリンが歌うかのように弾ける五嶋みどりさんにも衝撃を覚えましたが、ピアノが歌うように弾ける方に出会ったのは藤井風さんが初めてです。

ピアノが音楽を奏でる楽器以上に感じたこの初めてをくれた藤井風さんにはドはまりしてしまいました。

藤井風さんのピアノは変幻自在。声になったり、踊ったり(笑

楽しい、悲しい、ロマンチック、はたまたバント感など様々な表情や情景をピアノから感じることができるなんて、天才か?!

それでもってルックスも最高に良くて、ほんとどれだけ持っているんですかっていうね。

ーーーーーーーーーーーー

一ファンとしての希望を述べます。

ピアノを手放さないで欲しい。

バンドのすばらしさも、踊りのすばらしさもある。

でもピアノの素晴らしさは風さんにしかないのです。

だからそれをずっと聞かせて欲しいな。と思うのです。

free live 最高✨

一番よく聴きます。

だって風さんのピアノが聞けるから♫

風さんのピアノに惹かれています♡

風さんのfree liveはコチラ

YouTubeのリンクです。

-おしゃべり, 藤井風


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

銀行のシステムトラブル、現場目線で思うこと

長年銀行員をしておりますと、システムトラブルは数回経験いたします。 そのたびに支店の最前線でお客様対応をしていましたが、毎度思うことがありましたので少々つぶやくとします。 現場ができること システムダ …

no image

運用はしなくてもよいです

資産運用なんて、しなくてもいいです。 という私は資産運用を専門として仕事をする身でありますが、最近の世の中が一律に「NISA」「iDeCo」とうるさいな。と感じています。 将来が不安だから、NISAや …

no image

お客様本位のコンサルティングの夢の話

夢をみました。 勤務している銀行で「お客様本位のコンサルティング・サミット」を開催するというイベントを行うというのです。 しかし、その内容は数字に依存するものであり、本当の意味でお客様本位のコンサルテ …

オールオーガニック生活の夫婦2人分の食費はいかほど?

コロナ禍において、外国との流通などに支障が発生したことを考えると、日本の食料自給率が低いことは、将来食べ物が不足する心配がありますよね。 食べ物が不足した時に、日本の農家さんが倒産していたら、大変です …

no image

22年間銀行員としてお客様の人生を見てきて分かったこと。【ライフプランの害】

信用金庫8年、信託銀行14年勤務し、何千人のお客さまを担当し、その人生を見てきましたが、ライフプランの通りに人生を生きている人の方が少数です。 世の中、多様性や個性が大事と言われながら、学校教育でも金 …