Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

執筆 研修 研修・セミナー

【近代セールス11月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~

投稿日:

【お客様本位の実現方法】事例2の前編です。

銀行員時代、若手職員から質問が多い事項は「お仕事につなげるにはどのように話しかければいいですか?きっかけは?」です。

これは、初めて会うお客様のみに必要なだけでなく、担当しているお客様に対して信頼関係を構築していく際に必要です。

なぜなら、お客様主導の雑談は、永遠に雑談で終わる場合もあります。

お客様に興味をもちつつ、お客様を好きになるからこそ、お役に立てる情報を提供できます。

雑談はお客様主導と、私主導のバランスを重視しましょう♫

この連載は、私主導で書いています。

関係性の浅いお客様にどのように話しかけるか?です。

-執筆, 研修, 研修・セミナー


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【近代セールス10月15日号】寄稿いたしました。

=売りたくないあなたはきっと正しい= 「なるほど納得資産形成コンサルティング」全20回 第12回 顧客本位の実現方法ー②推測 顧客本位の活動を実現させるための実践方法に入ってきました。日々の活動の蓄積 …

no image

執筆:銀行実務2019年2月号「共通KPIにみる投信窓販のあるべき姿」

2018年6月29日 金融庁より発表された『投資信託の販売会社における比較可能な共通KPI』 これはルールではありません。顧客本位の業務を行なっているかを可視化する一つの道具です。 実際にお客様と接す …

日経新聞を15分で読む研修の反応はいかに?!

先日、某金融機関での研修時、「日経新聞を15分で読む」というコマを実施しました。 このコマを入れるか、入れないかを調査するために事前アンケートを実施しているのですが、年齢の若い人ほど新聞に興味がない様 …

投資信託の償還期限が近い商品を買ってはいけない3つの理由

投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …

歯磨きをするように日経新聞を読む。

1月からスタートした日経新聞の読み合わせは、3月末で一旦終了します。 なかなか楽しく実施しておりますよ。 私はそもそも日経新聞中毒者です。旅行に行っても日経新聞病気になっても日経新聞休暇中も日経新聞日 …