Fiduciary Partners

あなたとこの社会の幸せによりそう

執筆

執筆:銀行実務2020年6月号【特集 コロナ禍での急変で求められる法人・個人対応】

投稿日:2020年6月1日 更新日:

元本割れ発覚時の顧客へのフォローアップについて寄稿いたしました。

 相場の変動は特別なことではありませんが、過去に起こったリーマンショックやチャイナショックなどは他国での出来事の余波でした。今回は世界全体で進行する感染症が原因であり、日本も当事国です。それゆえにお客様のみならず金融機関行職員にとっても不安は大きいものとなっています。

状況における経済状況の激変により下落相場に不安を覚えるお客様をフォローすることに心理的負担を感じる金融機関の担当者は少なくないでしょう。そこで顧客へのフォローアップ対応策につきまして、具体的なお客様事例を挙げて解説しました。

-執筆


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【近代セールス2月15 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第19回「顧客本位の実現方法ー資産バランスを見る」

Q:分散投資の重要性は理解しているのですが、購入につなげやすいため販売ランキング上位の商品を案内してしまいがちです。どうすれば良い提案ができますか? 優し~く解説しています(o^―^o)ニコ ポイント …

【近代セールス1月1 日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~

お客様本位の提案をするために大切なことは3つ ①お客様を知る②商品を知る③お客様にあった商品を提案する今回から②の商品を知る。に入りました。年次の浅い方は学習のヒントに。中堅の方は、軌道修正OR軌道確 …

no image

執筆:銀行実務2019年2月号「共通KPIにみる投信窓販のあるべき姿」

2018年6月29日 金融庁より発表された『投資信託の販売会社における比較可能な共通KPI』 これはルールではありません。顧客本位の業務を行なっているかを可視化する一つの道具です。 実際にお客様と接す …

『近代セールス10月1日号』連載11回目寄稿いたしました。

【顧客本位の実現方法ー①観察】 記事の内容は、お客様を観察するところから始めよう。というものです。 金融機関人としてお客様と接するときの心構えとして、全ての金融機関が掲げているのが「お客様本位の業務運 …

【近代セールス3月1日号】寄稿いたしました。~資産形成コンサルティング連載中~第20回「お客様の資産形成を成功させるためには」

Q:資産形成コンサルティングを実践したいのですが、実際には運用への拒絶反応が強くコンサルティングを始められないお客様もいます。どうしたら良いでしょうか? 最終回です。 総まとめとしてやさしく解説してい …