「 金融機関職員向け 」 一覧
-
-
金融審議会「顧客本位タスクフォース」(第4回)議事次第を読んで
2022/12/03 -フィデューシャリー・デューティ―, 未分類, 金融機関職員向け, 金融行政
令和4年11月22日(火曜)付けの資料を読んだ感想を書かせていただきます。 本資料では、アドバイザーや金融経済教育の必要性について強調されていますが、それらを議論する前にやるべき課題があるということを …
-
-
2022/12/02 -セミナー, フィデューシャリー・デューティ―, 研修・セミナー, 講演, 金融機関職員向け
インデックスファンドの選び方三原則⓵指数を選ぶ(どこに投資するか)②手数料を比較(同じ指数なら安いほうがいい)③運用成績を比較(比較できる方の場合は最後の決め手)⓵の指数を選ぶ際のご参考にどうぞ_(. …
-
-
2022/11/06 -アドバイザー(FP、IFA), 未分類, 研修・セミナー, 金融機関職員向け
投資信託を購入する際、「償還期限」をチェックしましょう。償還期限→満期と同じ意味で、この商品の終わりの日にちを表すものです。 償還期限のチェック方法は投資信託の目論見書や月次資料などの後ろの方のページ …
-
-
2022/07/05 -アドバイザー(FP、IFA), 金融機関職員向け
本日日経新聞の朝刊に 米債ショック 国内金融への波紋㊦ との記事が掲載されていました。記事によれば、 半年間で8倍となり2,64%まで急上昇した。 とのこと。 金融機関職員の皆様はリスクを低減させたい …
-
-
2022/04/02 -アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け
さあ!2022年度が始まりました。 信託銀行員時代に毎年行っておりました新入職員向け「日経新聞読み合わせlive」今年度もやりますよ。 店内で実施していたものをそのままzoomliveで再現しています …
-
-
2022/01/08 -金融機関職員向け
年初から重たい話題ですが 業界で繰り返される不正を「よくあるよね」「本人の問題」 として金融機関本体の薄い当事者意識、また事務手続きがガチガチにルール化され結果としてお客様に不便を強いている現状に一言 …
-
-
SMBC日興証券相場操縦の疑いとの報道を受けて全国の金融機関職員に伝えたいこと。
金融機関職員の不正は主に2種類あります。 1つ目は「自己の利益をむさぼる系」自分の消費欲求を満たすものと、異性へ貢ぐ系のものなどがあります。 2つ目は「罪の所在の想い違い系」です。これは私の経験ですが …
-
-
2021/08/10 -アドバイザー(FP、IFA), 研修・セミナー, 金融機関職員向け
私の見方で申し上げれば、「上がったら」です。 それはまだ期間が残っていても?「YES」です。 ーーーーーーーーーーーー 投資の利益が非課税になるNISAには、一般NISAとつみたてNISAがあります。 …
-
-
毎日変化する市場、それをお客様にどのようにお伝えしたらいいのだろう? こんなお悩みを抱えている銀行員は多いでしょう。 新聞をしっかり読んでいても、「どのように言葉にしてお客様に伝えるか?」が分かりにく …
-
-
銀行員の顧客フォローのための日経新聞の読み方セミナーのお誘い
銀行員にとっての日経新聞はたしなみです。 と本気でわたくしは思うのです・・・。 だから読んでいるのですが(笑 新聞離れ、理由はメディアの信用が薄いことにあるようですし、それには同意いたします。しかし・ …