「 アドバイザー(FP、IFA) 」 一覧
-
-
2022/04/02 -アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け
さあ!2023年度が始まりました。 信託銀行員時代に毎年行っておりました新入職員向け「日経新聞読み合わせlive」今年度もやりますよ。 店内で実施していたものをそのままzoomliveで再現しています …
-
-
2021/08/10 -アドバイザー(FP、IFA), 研修・セミナー, 金融機関職員向け
私の見方で申し上げれば、「上がったら」です。 それはまだ期間が残っていても?「YES」です。 ーーーーーーーーーーーー 投資の利益が非課税になるNISAには、一般NISAとつみたてNISAがあります。 …
-
-
2021/03/30 -アドバイザー(FP、IFA), 金融機関職員向け, 銀行の有効活用方法
日経新聞【一般利用者のチェックポイントはココ!】 本日の日経新聞に「りそな投信取り扱い7割減」という記事がありました。 種類を減らすことは大賛成ですが、一般利用者さまがこのニュースをどのように捉えれば …
-
-
【銀行員向け】経済の流れと日経新聞の読み方セミナー@zoom/4月3日(土)7時~8時半
2021/03/28 -アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け
金融機関勤務の方々にとりまして、日経新聞が読めるようになることは 何になるの?私の回答は「たしなみ、でしょう。」 若手職員から「日経新聞読み合わせしたいです!」 お客様から「日経新聞に書いてありました …
-
-
2021/03/25 -アドバイザー(FP、IFA), 金融機関職員向け
2021/03/25 日経新聞朝刊の記事より 金融機関職員に伝えたいことがある。 赤信号は渡らないようにしよう。 皆が渡っていても、自分は渡らない。 それでいいのです。 仲間外れは光栄です。 私は渡ら …
-
-
2021/03/25 -アドバイザー(FP、IFA), 金融機関職員向け, 金融行政, 銀行の有効活用方法
2021/03/25日経新聞朝刊より 外貨保険の規制強化/生保に「準備金」義務付け/金融庁、顧客保護を徹底 外貨保険に需要はある。しかし販売の仕方が問題だ。記事中にもあるように、規制強化の理由は「顧客 …
-
-
金融庁は令和2年9月25日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」(以下、監督指針)の一部改正(案)を公表した。本件は2020年8月に出された「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書―顧客本 …
-
-
2020/12/21 -アドバイザー(FP、IFA), セミナー, 研修, 研修・セミナー, 金融機関職員向け
初めての日経新聞, 支日経新聞支店で読み合わせ, 日経新聞 研修 セミナー, 日経新聞の読み方, 日経新聞読み合わせ, 銀行員の日経新聞, 銀行実務、実践、日経新聞2020年12月21日準備開始・・・。youtube live 準備中・・・。 ーーーーーーーーーーー ―プログラムー実施日:準備でき次第 火曜日~土曜日(月曜日がお休みの理由は前日マーケットが閉まっ …
-
-
【日経新聞2020年12月16日(金)】円建て終身保険の利率上昇
2020/12/21 -アドバイザー(FP、IFA), 金融機関職員向け
【販売者へ】 *今から販売する商品については、金利の上昇はメリットですが、既契約顧客へは、解約返戻金の計算がマイナスになるなどのデメリットがあります。 これから契約するお客様も、既契約のお客様へも「契 …
-
-
2020/12/01 -アドバイザー(FP、IFA), 金融行政
単刀直入に書きますと、iDeCoもつみたてNISAも節税目的で加入しないほうがいいです。 理由を簡潔に書きます。 *つみたてNISA つみたて期間の20年に到達した時に、今回のコロナショックのような出 …